<< 活動日誌の目次に戻る印刷用画面 >>

幼稚園統廃合についてただす【09.12.08】

なぜ中学校区で1園に統合するのか?

奈良・薬師寺の参道にある「ムラサキシキブ」7日の本会議一般質問で、幼稚園問題、プラスチックごみ問題についてただしました。今回は質問時間のカウントを「片道方式」にしたため、やりやすくなりました。表示される自分の残り時間を自由に使え、答弁が長くても気にしなくて良いからです。持ち時間「23分」を使い切って質問できました。
幼稚園の統廃合の基準を「中学校区」にして、各校区に1園残して、あとは廃園というやり方は不合理だという点を追及しました。
@幼児の生活圏は、いくら広くても小学校区である、A私立幼稚園や公私の保育園は、中学校区と関係なく幼児を集めているのに、公立幼稚園だけに中学校区のワクをはめても意味がない、B幼稚園がなくなっても保育園があるというのは、保育園の入所条件(親が働いているなど)を無視した議論である、などの論点を提示しましたが、教育長の答弁はこれに答えられませんでした。
これから来年度にかけて「再編整備計画」が立てられる予定ですから、各地域の声を、特に廃園の対象にされている地区の声をしっかり聞くことを求めていきます。

プラスチックごみ収集、混乱のないように

奈良・長岳寺の地蔵さんプラスチックごみの出し方が、来年4月から変わります。いままで柔らかいプラスチックを「プラスチックごみ」に、硬いプラスチックは「燃やせないごみ」に分けていたのが、今度は「容器包装」と「それ以外」とに分け、「それ以外」は「燃やせないごみ」にする、さらに「容器包装」でも「汚れたもの」は入れずに「燃やすごみ」にする、となります。
要するに、「プラスチックごみ」は「きれいな容器包装」しかダメだということです。長年なれ親しんだ方法を変えるには、市民がよく理解し納得することが不可欠ですが、お年寄りでは聞いてもなかなか頭に入らないのでは、と心配されます。
例えば「きれいなプラスチック」でも、「容器包装」ではない=「プラ」マークが付いてないものは入れてはいけないというのですが、実際は入っても何も支障ないのです。しかし、「プラ」マークがないとダメというのを納得するには、相当時間がかかるのではと思います。
私は「それぐらいはいいですよ」と説明すべきだと主張しましたが、答弁は「容器包装」に限るとの原理をくずしません。さらに「きれいか、汚れているか」が一番のポイントだから、それ以外の要素を強調しない方がうまくいくと言ったのですが、あくまで「容器包装」原理はくずさない姿勢です。
まあ、実際に始まってから混乱のないように、また混乱の起きた時に、現場でうまく運用してほしいと思います。

<< 活動日誌の目次に戻る印刷用画面 >>

 ご意見、ご感想をお寄せください。

このページの先頭に戻る

ホームページに戻る